感染症予防対策


新型コロナウイルスをはじめとする感染症に対する当院の取り組み

まつもと歯科医院では、常日頃から感染症予防対策に力を入れています。

新型コロナウイルスの流行により「うつらない・うつさない・もちかえらない」をスローガンに、さらに予防策を強化し、様々な対策を講じています。

安全な医療を提供し、安心して治療を受けていただけるようスタッフ一同努力を続けてまいります。

消毒・滅菌について


当院の感染症対策は「スポルディングの分類」に準じておこなっています。

  • 器具はすべてオートクレーブで滅菌
  • 滅菌できない器具は使い捨てのものを使用
  • 滅菌コーナーはゾーニングにより衛生管理を徹底
  • 技工物は事前に次亜塩素酸水やアルコールで消毒
  • 型取り後の消毒により技工室での院内感染を防止
  • 院内設備は次亜塩素酸水やアルコールで拭き上げ
  • 診察台は患者様ごとに消毒を徹底
  • スリッパは消毒済み

※「スポルディングの分類」とは、医療器具の感染リスクに基づいて滅菌や消毒のレベルを分類する方法です。

飛沫・エアロゾル対策について


治療感染対策としてみをおこなっています。

  • ラバーダムの使用
  • 口腔バキュームの使用
  • 技工バキュームの使用
  • エアブローの使用制限
  • 換気徹底
  • 診療台間に2メートルの距離確保
  • パーテーションの設置

標準予防策とゾーニング


ではのスタンダード・プリコーション(標準予防)を歯科医師だけでなくスタッフにおこなっています。

  • マスク、ゴーグル、アイソレーションガウン、アームカバー、キャップ、グローブ、フェイスガードを着用
  • ゴーグル、フェイスガード、キャップは適宜消毒
  • 白衣毎日洗濯みのものを着用
  • ゾーニングの徹底院内感染予防
  • 交差感染ぐために予約制来院者をコントロール

※「スタンダード・プリコーション(標準予防)」とは、感染有無わらず、血液体液分泌排泄創傷皮膚粘膜などを感染となる可能のあるものとしてうというづくみです。

患者様へのお願い


では感染対策として患者のおいをしています。

  • マスクの着用をおいします。
  • 接触体温計検温します。
  • アルコールによる手指消毒をおいします。
  • 治療にうがいをおいします。

 

理解、ご協力のほど、おいいたします。